検索
大須画廊
- 事務員K
- 2017年9月19日
- 読了時間: 2分
こんにちわ。
事務員Kです。
以前、本店商品として絵画が入荷した事は掲載いたしましたが、
本店には無く、大須店のみの絵もあるのです。
大須店店長より、写真を送っていただきましたので、ご拝借・・・(笑)

パッと見の印象としてはきっとカラフル!だと思われますが、
それぞれの如来、菩薩、明王を描いたものとなります。
こう並ぶと色彩的にバランスが悪そうに見えますが、一枚一枚や色調を考えると落ち着きがあって見惚れてしまう絵ですね。

大須店の雰囲気にも結構マッチしてます。
それぞれ生まれ年の十二支が割り当てられており、酉は不動明王といった具合でございます。
店頭でお聞き下さればお客様の十二支はどの仏様かをお調べすることも可能となっております。
道しるべ大須店では本店ではお取扱いの無い商品を多々とりそろえています。
代表例としては中国雑貨等ですが、リーズナブルな天然石ストラップ等もございます。
店内の飾りつけも夏から秋へと模様替え。
2枚目の写真でお分かりの通り、モミジがあしらわれています。
外も日差しはまだ夏を感じさせますが、風はすっかり秋ですね。
過ごしやすい季節になってきました。大須店へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
お待ちしております!
本日はこのあたりで失礼いたします。
事務員Kでした。
今日の事務員小話
絵画は「かいが」と読みますが、なぜ絵は「かい」なのかが疑問でした。
ふと、平安時代とかの遊びで貝合わせと言われる、絵の描かれた2枚貝をバラバラにして神経衰弱みたいに合わせる的な遊びありましたよね。
あれが語源だったりするんかな?と思って調べたのですが、まったく違いました。
なんだろうこの悔しい感じ。
というお話でした。
コメント