top of page

台風接近。

  • 事務員K
  • 2017年8月7日
  • 読了時間: 3分

こんにちわ。

小学生中学生高校生は台風が好きだと思いますが、恐らく高校卒業してから上のかたは台風が嫌いだろうなぁと思う事務員Kです。

大学生は休講で別日に講義。

社会人は雨だろうが、風だろうが出勤。ずぶ濡れ。

嫌ですねぇ。

今回はのろのろ台風で、勢力もかなり強いとのこと。

予報では九州地方では600ミリの雨が降るとかなんとか・・・。

現在は四国近畿の南方の海上にいるそうで、予報円の中心を進めばこのあたりに直撃ですが、

恐怖ですね。

台風も怖いですが、

大須のイベントについて。

大須店でのイベントのお取り置き、本日までとなっています。

ですが、大須店は本日定休日となります。

では、なぜ本日までお取り置きが可能かと申しますと、

本店でお取り置きをしていただいて大須店でのお受け取りが可能となっているためです。

本店での夏のイベントは終了いたしましたのが、大須店でのお取り置き、受取という形でしたらまだ、商品の半額は対象となります。

また、本店で開催しておりました現金掴み取りや45円のガチャガチャはイベント開催時のみのものですので、ガチャ券は本日よりご利用はできませんのでご注意ください。

また、大須店ではまた違ったイベントを開催いたしますので、大須店での使用もできません。

限定ブレスや水晶チップの無料掴み取り(ご購入者様一回限り)も実施予定です。

イベント時の営業時間も通常のものと違いますので、ご注意ください。

さて、

本店イベント、目玉イベントであるガチャガチャ。

その中に45円がありました。

スタッフより説明をお聞きになった方もいらっしゃるかと思いますが、

なぜ45円か。

45円→しじゅうごえん→始終ご縁→始まりから終わりのご縁

始終のご縁がございますように。

という事で45円をご用意いたしました。

そしてこの5円

いつからご縁とかけて、願掛けをするようになったのか。

意外と歴史は浅いようで。

5円玉が発行され出したのが1871年(明治4年)

このころの5円玉は旧五圓金貨というもので現在のものとは形が異なりますが、

この年からの事を考えると

150年ちょっと前の事な訳ですよ。

こう考えると意外と歴史は浅そう。

現在の5円玉に関しては1949年(昭和24年)なので、68年。

約70年程しか経ってない。

海外はわからないですが、日本では同音異義語を願掛けになぞらえる事柄が多いですね。

それを考えるとお賽銭や縁起ごとには5円玉というのが浸透しやすかったのでしょうか。

僕の友人はお賽銭は5円じゃないと絶対にやだと意地を張るので、自分の5円をあげた時もありましたが、

結果的に僕のところに5円が来る・・・?

なんてがめついことも考えていた時期がございます。

なにはともあれ、夏のイベント。合計600名近くの方がご来店されました。

暑い中本当にありがとうございます。

今後も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い致します。


 
 
 

Comments


特集記事
新着記事

ブログ

トップページ

​ホームページ

トップページ

道しるべ本店

住所:愛知県北名古屋市徳重米野22番地

TEL:0568-25-2110

道しるべ大須

住所:愛知県名古屋市中区大須3丁目14-43番地(第2アメ横ビル1F)

​TEL:052-253-7171

Copyright (C) 2017 道しるべ. All Rights Reserved.【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます】

bottom of page