暑さ対策。
- 事務員K
- 2017年8月1日
- 読了時間: 2分
こんにちわ。
蝉の抜け殻発見率の高い事務員Kです。
一度だけ抜け殻になる前の蝉を見たことありますが、羽化したての蝉は本当にきれいですね。
さて、
イベントがだんだんと近づいてまいりました。
注意事項等は前回の記事等をご参照ください。
イベントについてを連日記載しております。
本日もイベントについて。
再度、お知らせです。
イベント当日は駐車場はご用意しておりますが、混雑が予想され、幹線道路、近隣住民の方にご迷惑をおかけする場合がございます。
イベント当日は公共交通機関をご利用いただくか、徳重名古屋芸大近くコインパーキングをご利用ください。
また、可能な限り、お乗り合わせの上、ご来店ください。
近隣商業施設の駐車場、路上駐車はお止めください。
発見、報告、通報等がございますと今後のイベントの開催が難しくなり、中止を余儀なくされます。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
そして、
公共交通機関をご利用の方やコインパーキングをご利用の方、
開店前よりお待ちいただくお客様。
多くのお客様がご来店されるかと思います。
そこで、気を付けていただきたい事。
熱中症。
夏はどうしてもこの単語をテレビでも新聞でもみる事が増えます。
当店でもうちわの配布やお茶の配布を行う予定ですが、数に限りあり、すべてのお客様に対応させていただく事が難しい状況になってしまうと予想されます。
かばんの中に小さなペットボトル一つでも十分です。
道しるべ店外に自動販売機もございますが、当日売り切れになる可能性もあります。
事前にご用意していただく形が良いかと思います。
事務員Kはよく夏になると塩あめをコンビニで買ったりします。
水分補給水分補給と水だけですと塩分が補給ができません。
今ですと、DAKARAのミネラル飴のようなものもありますので、そちらも事務員Kとしてはオススメです。
口が乾いたなと思う前に水分補給を!
汗をかいたら塩飴を!
また、暑いところ、寒い所、暑い所と体温調整、気温への対応も難しい季節です。
もし、体調がすぐれない場合はすぐにスタッフまでお声かけください。
自分の身体は自分が一番知っています。
ご無理のないようにイベントへのご参加をお待ちしております。
本日はこのあたりで失礼いたします。
事務員Kでした。

Comments