事務員小話~国石とは~
- 事務員K
- 2017年5月27日
- 読了時間: 2分
こんにちわ。
家のお風呂にでっかいコオロギが出てきてちょっとトラウマの事務員Kです。
みなさん。
体調は大丈夫ですか?
昨日は雨が降ったり、止んだりとよくわからない天候で夜も急激に冷え込んだりと
本当に体のバランスがおかしくなるような日々ですね。
事務員Kもお腹をやられております。
さて、
今回は国石というものに着目をっ!
以前やったような気もするけど…まぁ気にしないっ!
日本鉱物科学会が2016年9月に日本の石(国石)は翡翠であると認定したそうですが、
ちらほらとネットで検索してみると「水晶」の方が適正じゃないか?
というものもでてきますが、
今回は翡翠に着目っ!
事務員Kはいつか、天然石を自分の手で手に入れてみたいという願望があったりします。
ブレスレット等に使用するために加工された石をみるのも楽しみの一つですが、
原石を見るのも楽しみの一つでもあります!
今回の仕入でインカローズの原石なども入ったので近日記事にしたいと思っております!
要するに、お刺身やお寿司はおいしいからオッケー!水族館で魚を眺めるのも楽しいからオッケー!
ということはブレスの石も綺麗でオッケー!原石もなんかこうすごいからオッケー!
こういった具合でございます。
さて、
じゃあなぜ、翡翠に着目をしたのか。
実は、翡翠。
GETできるかもしれないんですっ!
(´゚ω゚)<な、なんだってー!(エコー)
調べてみたのですが、
化石等を採掘する場合は市や管轄をしている事業等に申請が必要らしいのですが、
申請等なしで翡翠を採取することができる場所があるそうです。
「ヒスイ海岸」
まぁ、まんまといえばまんまなんですが、
なんとうん万円はいくくらいの翡翠の原石が見つかることもあったそうです。
場所は新潟県糸魚川市。
ちなみに、糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアムでは拾ったヒスイの鑑定も行ってくれるそうですよ。
ただ、なかなかヒスイは見つからないらしい。
でも、チャレンジ魂が燃えてきますねっ!!
いずれは僕もヒスイを見つけに行ってみたいっ!
夏休みやお盆までは長期休暇があまりありませんが、お出かけ先に選んでみてはいかがでしょうか!
もし、事務員Kもいけたらいきたいなぁ~
太平洋はお目にかかる機会が多いですが、日本海はなかなか無いので、プチ旅行してこようかな?
もし、翡翠拾った!という方がいらっしゃったらぜひご一報ください(笑)
置物は石より木派の事務員Kでした。
本日はこれにて失礼いたします。

Comments