検索
小ネタを少々
- 事務員K
- 2017年3月18日
- 読了時間: 1分
みなさんこんにちわ。
事務員Kです。
本日はちょっとした小話を一つ。
みなさん。
「クォーツ」
これ、わかりますか・・・?
石の名前の後ろの方についてたりするあれです。
・ルチルクォーツ
・ストロベリークォーツ
先日のスタッフのオススメ第一弾のHさんのオススメ
・イエローガーデンクォーツ
全部クォーツがついてますねぇ~
たぶん時計好きの方ならわかるかと思うのですが、
クォーツ時計というのもありますね。(当店では時計はお取扱いしておりません。)
じゃあこの
「クォーツ」とは何か!
ずばり、
水晶の事なんです。
少々ややこしい話ですが、
水晶というのはSiO2(二酸化ケイ素)という化学式でできています
(2は下付きの2になるのでご注意を)
なので名前にクォーツがつく石は、SiO2を含む石で水晶の仲間ということになります。
次回、石を見る時にはクォーツに注目してみるとちょっとした面白味があるかもしれませんね。
ちなみに、クォーツ時計というのも、時計の構造の中に水晶を組込んで作られている時計の事だそうです。
石の魅力もまた違った方面からみる事ができるのではないでしょうか。
それでは失礼いたします。
事務員Kでした。

Comments